裁縫の神様、
降臨!!神様が降りてこないとお裁縫はしません。
編み物は神様が降りてきても大失敗しますが。
前々から気になっていた茶の間の破れた座椅子×2の修復を行いました。
ええ、すみません、私が主として飼育している猫のせいなのでえらそうな態度はとれません。
修復といってもカバーを作ってかぶせただけなんですけれどね。
破れているよりはサマになったからよかった・・・
そして、
Sankiグッジョブ!!いや〜、布が安いなーーー
田舎なもので手芸用品がどこも高いし、種類もないしで、Sankiの安さと品揃えは助かるわ〜
ついでに会社の椅子用の座布団も作りました。
計800円。・・・やっすい座布団を買えばいいのだろうけど、柄がね、気に入るものないしね・・・作りたかったんだよ!
ううう・・・「手芸女きもい」とか言われたくない・・・ビクビク
買い物のついでにガソリンを入れに行ったらば、途中で「写真紀行・日本の祭り9/6→10/13」の看板が目に入る。
ああーー、そうだー、ちょっと見たかったんだよねー。暇だからちょっとのぞこうかなー
右折決定。
行ってきました
「那須野が原博物館」常設展示の「那須疎水」が懐かしくってねえ
小学生の頃社会科で郷土史を習うんだけど、好きだったんだよね、那須疎水の勉強。
いや、もう結構忘れちゃっていたんだけど。
当時は「まじめに勉強するやつは格好悪い」みたいなのもあって、郷土史を読みたかったのに読めなかったという思い出があったなー。
企画展の写真も良かったです。
動きがあって、神聖で。
祭りタイプでは決してないので、ちょっとすごいなと思ってみたり。
さ、明日は祝日ですが、数人は仕事のため出勤です。
もちろん私もです。
PR