
どうして固い地面・・・しかも砂利有りのこんなところに、もう朝は吐く息が白いっつーのに・・・咲いているの?
犬の早朝散歩時に見つけました。
あとね、フェレットみたいなにょろっとした動物がね、いたの!
どんだけ田舎なんだよ・・・
そうだよね、塩原の道を走っていたら野うさぎが並走してくれるしね・・・、会社の近くの図書館付近では熊も出るしね・・・
本当、どんだけ・・・
mixiで友人が漫画バトン(ほぼマイミク全員)をまわしてくれまして、もったいないからこっちにもコピペしておこう
ときこさんからバトンです。こういうバトンはありがたい・・・
けど、長いから暇な人だけどうぞ
■今読んでるマンガ雑誌は?
今は買っていません。
■今家にある単行本の数は?
「ブクログに登録して冊数を数えようかと思いましたが、面倒くさくなってやめちゃった」くらいは持っています。
・・・500はあるかな?
■まとめ買いは最大何冊したことある?
ときこさんと同じく中古本でなら10〜20冊ぐらいならあったと思う。
けど、新品でもそのくらいあるか・・・覚えてないっす
■初めて買った単行本は?
確か『光のパンジー』っていう名前のマンガです。
猿に育てられた女の子が動物学者の養女になり、ピアノの才能が芽生え、王子様と恋に落ちるけど、島流しにあったり、島から脱出したり、手を怪我してコンクールに出れたんだか出れなかったんだか・・・というストーリーだったような・・・
■一番笑えたマンガは?
『ドリームネットPAPA』
『レベルE』
『のだめカンタービレ』
私はあまり笑いは求めていないみたい。
■泣けたマンガは?
『聖戦記エルナサーガ』
『おとなになる方法』
『サトラレ』
『フルーツバスケット』
『毎日かあさん』
■特に印象的なシーンがあったマンガは?
『スラムダンク』最終巻の集合写真のページ
『お迎えです。』三巻の花火の話
『フラワー・オブ・ライフ』最終巻の143ページから147ページ。その後の真島とのやりとりもショックを受けた。
■自分に影響を与えたマンガは?
名作・駄作問わず読んだものはすべて何かしら影響は受けていると思っています。書ききれません。
■みんなにオススメしたい作品は?
『機動警察パトレイバー』『聖戦記エルナサーガ』『レベルE』『サトラレ』『お迎えです。』『イエスタデイをうたって』『フラワー・オブ・ライフ』『フルーツバスケット』『ラディカルホスピタル』
特に『ラディカルホスピタル』は四コママンガなのに医療系でしかも奥が深い!!
■これぞ主人公!というキャラは?
『お迎えです。』の堤円。
超好みです。
『のだめカンタービレ』の野田恵。
今、目がはなせない主人公です。
■好きな名脇役と言えば?
『シティハンター』の海坊主
『赤ちゃんと僕』の藤井 昭広
■恋人にしたい、惚れてしまったキャラは?
『幽遊白書』の飛影
『お迎えです。』の堤円
『もやしもん』の沢木惣右衛門直保
チビ・存在感が薄い系に弱いみたいです。
■最大の壁!強い敵、ライバルと言えば?
『機動警察パトレイバー』のリチャード王(内海)
■とにかく繰り返し読んだ漫画は?
『きみのことすきなんだ』
『機動警察パトレイバー』
『フルーツバスケット』
■最後に自分のベスト10
『機動警察パトレイバー』←ロボット×社会×犯罪のコラボがブラボー!
『のだめカンタービレ』←笑いだけじゃなく、才能の表現力がスゲー
『フルーツバスケット』←設定はひいたんだけど、泣けた
『サトラレ』←ショックを受けた
『人形芝居』←じんわり、しんみりくる
『お迎えです。』←微笑ましいのにじわりくる
『フラワー・オブ・ライフ』←ショックを受けた
『あかく咲く声』←絵も話も雑なんだけど、「赤」が頭に残っている
『聖戦記エルナサーガ』←王道ファンタジー!
『ラディカルホスピタル』←仕事の姿勢を見習いたいし、目標です
とりあえずぱっと思いついた10作品
■マンガ最強のキャラは?(世論一位は孫悟空)
・・・『レベルE』の馬鹿王子
以上!!
思いついたものだけだけど、考えていて楽しかったです。
あ、あとドラクエⅤ、ミルドラース倒せたよ!
隠れダンジョンはデボラのためにとっておこうと思いまして、現在再スタートをきりました。
懐かしくて楽しかったので、『シムシティ』が控えているのにも関わらず、一番最初から始めています←馬鹿
PR